マガジンのカバー画像

#HR #カルチャー #採用 #働き方 #労務 #制度

71
運営しているクリエイター

#マネジメント

バックオフィス部門メンバーにどうやって目標数字を持ってもらうか?

久能@経営コーチです。昨日の記事のつづき・・・ 昨日の記事では 会社の誰もが数字を追うべ…

モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで

みなさまはじめまして!株式会社グッドパッチで経営企画室を担当している柳沢と申します。 グ…

Penpen
3年前
1,126

なぜ、USスタバはコーチングを従業員とその家族に無償提供することにしたのか

はじめにこんにちは。パーソナル・コーチングサービス『mento』を運営しております、たんたん…

83

マネージャーが良いコーチになる方法

パーソナル・コーチングサービスmentoの木村です。 mento for Businessという形で企業向けに…

実行力が強い組織づくりの要諦は、「システム思考」にある(1万1000字)

マネージャーのアウトプットとは、自分の率いる組織のアウトプット。 そのために求められる行…

ムロヤ
4年前
653

2019年、採用広報は一度臨界点を迎える。その後は"エンゲージメント"が採用力を決める…

おはようございます。株式会社メドレーで、採用と広報を担当している加藤(@kyo_spr)です。 …

ひとりで仕事をしない

ふと昨日頭に浮かんだ言葉「ひとりで仕事をしない」。 このフレーズはいろいろな解釈ができる。在宅勤務に限界を感じている人には、オフィスでみんなと働く風景を想像させるかもしれない。仕事の悩みを抱えている人には、誰かに相談するように後押しするかも。難しいプロジェクトを成し遂げた人達には、チームで働く強さを再認識させる。家族のサポートがあるからこそ、自分の仕事ができている、という理解もあるだろう。 「シンプルにする」という指摘今の会社では四半期に一度、一緒に働く社員からフィードバ

オフラインにこだわった会社が考える、リモートワークとの向き合い方

こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺(@ran_manabe)です。 6月末に育…

126