マガジンのカバー画像

コーポレートSelect

241
コーポレート系職種の皆さんにぜひ読んでいただきたい記事を編集長が独断と偏見でセレクトしました!
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

バックオフィスのスターを生む!メリービズが目指す世界

先日、3つのコミュニティの話を書きました。そのなかでも重要なのが、リモートワーカーになり…

「資金調達だけなら要らない」クラフトバンク木村幸夫CFOの覚悟

コロナ禍において、在宅ワークを開始し、部屋を働きやすいようにリフォームされた方もいらっし…

ただの経理マンがブラック部署を本気で変えようとした話(前編)

上司から疎まれてもいいから、社内で反逆者扱いされてもいいから、「絶対にこの部署を変える!…

サッカーとビジネス変革の対比

冨山和彦さんのコーポレート·トランスフォーメーションの四章から組織の変革方法をサッカーと…

ベンチャーが監査契約交渉とショートレビューを行うときに現場で何が起こるのか

はじめにはじめまして!レンティオの管理部長を担当している小松です。 思いつきで書くベンチ…

51

バックオフィス部門メンバーにどうやって目標数字を持ってもらうか?

久能@経営コーチです。昨日の記事のつづき・・・ 昨日の記事では 会社の誰もが数字を追うべ…

日本発SaaS企業としての責任感をシンプルに。freeeが決算説明資料に込めた「思い」

freeeファイナンス統括の原昌大と申します。(社内では「はらまさ」が呼称です。) freeeのファイナンスIRチームでは、投資家面談や、各種開示書類の準備、資本政策の検討などを行っています。 なぜ記事を書こうと思ったか?今回、決算説明資料について記事を書いてみることにしました。 「地味なテーマじゃない?」と思われたかもしれませんが、決算説明資料は、セルサイドアナリストや投資家とのコミュニケーションにおいて、自社の経営方針・業績を伝えるために使う重要なツールです。 決