マガジンのカバー画像

コーポレートSelect

241
コーポレート系職種の皆さんにぜひ読んでいただきたい記事を編集長が独断と偏見でセレクトしました!
運営しているクリエイター

#IPO

マザーズから東証一部(プライム)に、スッと上がれる会社、時間がかかる会社

 日本の株式市場では、毎年約100社が新たに上場し、その大半が東証マザーズです。上場直後は…

IPOにおける主幹事証券の選び方

僕は過去、国内投資銀行および外資系投資銀行にいたことがあり、かつ、上場事業会社 / 非上場…

236

マネフォ元CFO金坂直哉が語る「IPOのHARD THINGS」【セミナーレポー…

こんにちは、クラウドクエスト編集部です。9月9日にマネーフォワード本社にて、ベンチャーキャ…

突撃!隣のファイナンス|ヤプリIPOの「新しい挑戦」についてCFO角田さんに聞いてみた

スタートアップの気になる資金調達、IPO、M&Aをシンカ代表の金坂が直接インタビュー! 今回は…

ベンチャーが監査契約交渉とショートレビューを行うときに現場で何が起こるのか

はじめにはじめまして!レンティオの管理部長を担当している小松です。 思いつきで書くベンチ…

52

事業側出身者が、どのようにして上場を目指す管理部門をつくってきたか

2020年3月に、東証マザーズ上場を経験したことは、我が社会人人生において大きな出来事だった…

44

日本発SaaS企業としての責任感をシンプルに。freeeが決算説明資料に込めた「思い」

freeeファイナンス統括の原昌大と申します。(社内では「はらまさ」が呼称です。) freeeのファイナンスIRチームでは、投資家面談や、各種開示書類の準備、資本政策の検討などを行っています。 なぜ記事を書こうと思ったか?今回、決算説明資料について記事を書いてみることにしました。 「地味なテーマじゃない?」と思われたかもしれませんが、決算説明資料は、セルサイドアナリストや投資家とのコミュニケーションにおいて、自社の経営方針・業績を伝えるために使う重要なツールです。 決

スタートアップ企業・IPO準備におけるバックオフィスの挫折と後悔

私が常勤監査役を務める会社が監査等委員設置会社に組織変更したことに伴い、常勤監査役を退任…

プレイドの”非常識”なIPOまでの道のり、連載開始

はじめまして。プレイドでCFOをしている武藤健太郎と申します。 2020年12月17日、プレイドは…

IPO株 目論見書の読み方(注目ポイント)

スタートアップ企業が上場する瞬間は華々しいもので、上場承認のニュースが流れると、twitter…

渡邊 祐也
2年前
104

大企業からベンチャーに飛び込んでIPOまで辿り着いた話(の入り口)

はじめまして!株式会社グッドパッチ管理部 部長の瀬川貴之と申します。グッドパッチは9月から…

瀬川 貴之
2年前
104

上場準備を始める前にやっておくべき10のこと

はじめまして。初noteです。どんな人間かはプロフィールを見ていただくとして早速本題に入りま…

980
Yasuhito Otsu
4年前
53

グッドパッチ上場して1年の7つの変化

今日、6月30日は昨年グッドパッチが東証マザーズに上場した日です。 上場して、ちょうど1年が…

スタートアップCxOにとってのファイナンス能力の身に付け方

これまで私は、投資銀行 ⇒ 上場会社 ⇒ スタートアップというキャリアを歩んできました。それぞれの立場でファイナンスに関わったこと、また、直近でオープンエイトで比較的大規模な資金調達を行ったこともあり、最近、ファイナンスや資金調達について、お問い合わせを頂く機会が増えてきました。 以前に、CFOの役割について、という記事でも書きましたが、資金調達や証券会社周りの実務は、他の領域に比べて書籍 / サイトなどで発信されているものも少なく、どのように情報を集めるべきか、簡単でない